最強【南の界王神】解説!ブウに吸収されてどうなった?【ドラゴンボール】

南の界王神

「南の界王神って誰だっけ?」

漫画では東の界王神(シン)のセリフとともに1コマしか登場がなかったので、こんな方もいるのではないでしょうか?


また…

「界王神のなかで最強?どのくらい強いの?」
「ブウに吸収されてどこにいったの?」

といった疑問も解消します。


アニメのシーンを参考に、どんな性格なのかを解説。また他のキャラクターたちと比較し、戦闘力について詳しく考察していきます。

さらには魔人ブウに吸収されてしまった後、どうなってしまったのかを2つの説をもとに考察していきます。

この記事でわかること

・南の界王神がどんなキャラクターかわかる

・南の界王神の強さや戦闘シーンがわかる

・ブウに吸収された後どうなったのかがわかる

南の界王神ってどんなキャラ?

西の界王神を追いかける南の界王神
引用元 ドラゴンボールZ 集英社

「一番たくましく強かった」という南の界王神。漫画では過去解説シーンで顔が登場しただけでしたが、アニメでは動いている姿はもちろん、戦闘シーンも描かれています。

ここでは南の界王神というキャラクターについて簡単に解説していきます。

概要

CV:曽我部和恭そがべかずゆき稲田徹いなだてつ(改より代役)


東西南北あるエリア(地球は北のエリア)にそれぞれ界王神が存在しますが、彼はそのなかで南エリアを統括していました。

普段は界王神界で、大界王神や他の界王神たちと暮らしているようです。

約500万年前、魔人ブウから宇宙を守るため戦いました。

見た目は?性格は?

見た目はたくましいと言われるにふさわしく、界王神たちのなかでもっとも背が高く筋骨隆々。厳しそうな表情が特徴的です。

他の界王神たちと同じで耳が尖っており、ピアス(ポタラ)を付けています。モヒカンのようなヘアースタイルも共通していますが、それぞれ少しずつ違いますね。南の界王神の場合は、髪の幅がせまくビシッと立っています。


性格は公式によると『食いしんぼうでおっちょこちょい』

西の界王神におにぎりをとられて、追いかけっこをしているシーンが印象的。その表情を見るかぎりでは日頃から厳しい性格ではないでしょう。むしろ仲間たちにはとても優しく、いたずらをしても許されるような包容力を備えていると予想できます。

ブウとの戦闘シーンからは、少し自信家な一面も垣間見えますね。

他の界王神との関係は?

大界王神に対しては敬語を使い『さま』付けで呼んでいます。修行をつけてもらっていることからも尊敬していることがわかります。

他の界王神たちとは界王神界にていつも一緒に暮らしています。それぞれが自由気ままに暮らしている様子が描かれていますね。

いちばん若かった東の界王神(シン)が、草原でのんびりと寝そべっている様子が描かれていることからも、界王神界はアットホームな場だったのでしょう。

西の界王神からは度々ちょっかいをかけられている節があり、それを許してしまうほどの仲の良さが伝わってきます。

もしかすると恋仲だった…なんてこともあるかもしれませんね。


西の界王神について解説!死亡する?名前はライラ!?

一番強い?南の界王神の戦闘力とは

南の界王神 ブウとの戦闘
引用元 ドラゴンボールZ 集英社

アニメでは魔人ブウとの戦闘シーンが描かれた南の界王神。さまざまな要素をもとに戦闘力を考察していきます。

ブウとの戦闘シーン

ブウとの戦闘シーンから見ていきましょう。西の界王神、北の界王神とブウによって倒されてしまい、次に南の界王神が立ちはだかります。

高速で衝突していく二人。ブウからの打撃に耐え、南の界王神は頭突きで反撃します。頭突きが効いていないブウはさらに攻撃を繰り出しますが、パンチを避けた南の界王神はブウの腕をつかみ力任せに引きちぎりました。


勝ち誇った笑みを浮かべ、引きちぎった腕を地面に放り投げます。消えるような速さで移動し、今度はブウと気弾で応戦。南の界王神の気弾はブウの気弾をやぶり、焦ったブウの隙をついてトドメを刺そうとしますが、それを避けられ後頭部に蹴りを喰らってしまいます。

このあたりで、もうボロボロになってなってしまっている南の界王神界。最後は引きちぎった腕が動き出し、後ろから吸収されてしまいました。

吸収したブウは南の界王神の特徴を受け継ぎ、筋骨隆々の姿になりますね。

南の界王神吸収ブウ
引用元 ドラゴンボール 集英社

原作においても一瞬だけ登場したあの姿です。悟空にゴツイなどと言われていますが、その通りですね。

他キャラと比較しての戦闘力

それではブウとの戦闘シーンを振り返ったところで、南の界王神の強さを考察していきます。

結論から述べると南の界王神は超サイヤ人の孫悟飯以下であると予想しました。

南の界王神 戦闘力表1

いやいや、アニメで500万年前に純粋ブウと戦えていたのにそれはない……とツッコミを入れたくなるのはわかります。

まずは理由を聞いてください。

悟飯は「何人もの界王神が挑戦して抜けなかった」というゼットソードを抜いています。ゼットソードは界王神界にあるのに、南の界王神が一度も挑戦していないというのは考えづらいでしょう。

抜けないゼットソード 説明
引用元 ドラゴンボール 集英社

この事実だけでも、超サイヤ人状態の悟飯よりも戦闘力は劣っている可能性が高いでしょう。

さらに『ドラゴンボール超』の銀河パトロール囚人編にて新たな事実が発覚しました。それは

原作で悟空たちが戦った純粋ブウは
『大界王神の神力(ジンリョク)を受け継いでいた』ことです。

大界王神の神力の説明
引用元 ドラゴンボール超 集英社

このことから南の界王神が戦った純粋ブウは、大界王神の神力を受け継ぐ前だったことがわかります。

複雑なのでまとめると

純粋ブウ 登場
南の界王神吸収ブウ
無邪気ブウ

①純粋ブウ(上)が南の界王神を吸収してごついブウ(中央)に変化。

その後、大界王神を吸収して無邪気ブウ(下)になる。この時に大界王神の神力も受け継ぐ。

善ブウ&純粋悪ブウ

②善ブウ(左)と純粋悪ブウ(右)に分かれるが、おそらくこの時に純粋悪ブウの方に大界王神の神力が受け継がれた。

ちなみに善ブウは無邪気ブウと同じ姿で、純粋悪ブウと分かれた後の呼び名。分かれた際に力を失っているため、無邪気ブウより弱い。

魔人ブウ悪

③純粋悪ブウが善ブウをチョコにして食べた結果、より戦闘向きな形態の『悪ブウ』に変化した。善ブウは消化せずに体内に残している。

魔人ブウ純粋
善ブウ

④上記の悪ブウの体内にとらわれていた善ブウを引きはがした結果、①の純粋ブウ(上)の姿に戻った。自制心がまったくない悪そのものの存在。

サタンの姿を見て急に苦しみだし、体内に残っていた善ブウ(下)を吐き出す。

神力は当然悪ブウの母体だった純粋ブウに引き継がれている。

以上の流れから

南の界王神が戦った純粋ブウはまだ神力を得ていなかった。

悟空たちが戦った純粋ブウは大界王神の神力を受け継いだものだったことがわかる。

これを踏まえて戦闘力を並べてみると……

南の界王神 戦闘力表2

のようになるのではないでしょうか。

シンをかばいながら戦っていた大界王神は、戦闘力だけなら最初の純粋ブウより上だったと予想。ほぼ不死身なので封印には手こずりそうですが。

吸収によってパワーを減らした説明
引用元 ドラゴンボール 集英社

キビト神が純粋ブウの説明をする際に、大界王神を吸収してパワーを落としたなどと言っていますが、アニメ内やドラゴンボール超での大界王の強さを考えると

大界王神を吸収して弱体化することなどありえないでしょう。

以上の理由から、南の界王神は超サイヤ人の孫悟飯よりも弱いというのが私の結論となります。魔人ブウ編での悟空やベジータはなまけていた悟飯より強いとのことですので、当然このあたりにも勝てないでしょう。

ブウに吸収された後どうなった?

南の界王神 ブウに吸収
引用元 ドラゴンボールZ 集英社

ブウに吸収された南の界王神。しかし原作では南の界王神の特徴が表に出ているブウの姿は一瞬しか登場しません。

ブウの体内にて吸収された仲間たちを引き剥がす際にも、南の界王神の姿はありませんでした。

それでは南の界王神は一体どうなってしまったのか。

1、大界王神とともに善ブウの中に眠っている

2、完全にブウの中に溶けてなくなった

上記の2つの説を考察していくと同時に、今後の登場する可能性についても説明していきます。

※ミスターサタンに引き取られた後、ブウの正式名称は『ミスター・ブウ』となりますが、この項目ではわかりやすいように善ブウという名称を使用しております。

大界王神とともに善ブウの中に眠っている説

一番に考えられるのは、今もなお大界王神とともに善ブウの中に眠っているという説です。

善ブウはチョコとなって食べられたのち『悪』ブウの体内で繭のようなものに包まれている状態になっていました。これは他の吸収された仲間たちと同様です。

仲間たちを繭から引き剥がしていくと、ブウの姿が吸収前へと戻っていきます。その後、善ブウも引き剥がします。

するとブウは非常に苦しみ、一瞬だけ南の界王神の特徴が表に出てきます。そして最終的には『純粋』ブウになります。

純粋ブウ 登場
引用元 ドラゴンボール 集英社

ここがポイントで、この状態のブウは

つくりだされた姿と同じであり、誰も吸収していなかったときの姿ですので

南の界王神は『引き剥がした善ブウと一緒にいる』

と考えることができるのです。

完全にブウの中に溶けてなくなった説

次に考えられるのは、吸収して500万年の間に完全に溶けてブウと一体化しているという説です。

ブウの体内に潜入した悟空たちに対して、悪ブウは「特別扱いはそいつだけ」という言葉をつかいました。これはチョコにして食べたものに対してのセリフですが、吸収するものを自分で選ぶことができるということを示唆しています。

善ブウが特別だと説明する
引用元 ドラゴンボール 集英社

過去に南の界王神を吸収し特徴を得たものの、大界王神を吸収したことにより必要なくなった……そして、お菓子にして食べられた人たちと同じように自然と消化されたのではないでしょうか。

仲間たちが引き剥がされた際には、すぐに吸収していた形態を保てなくなるブウ。しかし善ブウを引き剥がした後はしばらく苦しみます。途中で南の界王神の特徴が現れ、少しすると『純粋』である元のブウ戻りました。

ポイントとしては善ブウを引き剥がしてから、南の界王神の特徴が現れるまでタイムラグがある点ですね。つまり……

南の界王神はもう消化されてしまい、純粋ブウの中に溶けてなくなっている

しかし前に吸収し、特徴を取り込んだために体はその形態を覚えており、純粋に戻る過程でバグのように表に出てきてしまった


のではないかと考えることができますね。

今後も登場の可能性も?ドラゴンボール超における設定

南の界王神は今後、再登場する可能性があります。

この根拠としては、漫画『ドラゴンボール超』の銀河パトロール囚人編にて大界王神が登場するからです。ブウの体を一時的に借りるようなかたちで表に出てました。

ブウの体を借りて出てくる大界王神
引用元 ドラゴンボール超 集英社

同じように南の界王神の意識が少しでもブウの中に残っているのであれば今後、大界王神と同じように表に出てくることができるでしょう。

ちなみに漫画『ドラゴンボール超』では1000万年前の過去シーンとして南の界王神が登場します。星喰いのモロが登場するこの銀河パトロール囚人編は漫画でしか読むことができず、アニメを含めても最高の出来となっています。気になる方はぜひ読んでみてください。

あとがき

原作には1コマしか登場しないものの、一部のファンたちからはドラゴンボールZの最強格の一人と言われることもある南の界王神。

今回の私の考察では『みんなが思っているより強くない』結果となってしまいましたが、たくさんの考えがあっていいと思います。

『いや、絶対に魔人ベジータより強い』『超サイヤ人3には負けるけど少し下くらい』

といったコメントをいただけると嬉しいです。筆者としてはさらに考察を重ねていく助けとなりますし、ドラゴンボールの話題で盛り上がることができることにワクワクします。


界王神一覧!シンをはじめ全12の宇宙の界王神を紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました