
「ダイマに登場するキャラクターを一覧で見たい」
「キャラの簡単な概要を知りたい」
「見た目や声優をキャラと一致させたい」
ドラゴンボールDAIMAに対し、上記のような悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。
この記事では
・ダイマのキャラクターを一覧にしてわかりやすく紹介
・画像付きでCVや簡単な概要を解説
していきます。
ダイマに登場する魅力的なキャラクターたちをおさらいすることで、素敵なドラゴンボールの世界にのめり込むことができるでしょう。
もちろん、まだ観ていないという人にも「こんなキャラがいるんだ」と興味を持っていただけるように工夫しました。
筆者もアニメを何度も見直し、再確認しながら記事を書きました。楽しんでいただけると幸いです。
※この記事はネタバレを含みます。核心部分は伏せるように考慮していますが、ネタバレを嫌う方はご注意ください。
- 悟空と旅をともにするキャラクター
- 悟空に途中合流し旅をともにするキャラクター
- 大魔界に登場するキャラクター(メイン)
- 大魔界に登場するキャラクター(サブ)
- カダン王 CV:楠見 尚己 5話から登場
- 魔女マーバ CV:堀越 真己 8話から登場
- ドライブインおばさん CV:伊倉 一恵 4話から登場
- ドライブインおじさん CV:多田野 曜平 4話から登場
- ペラル CV:森下 由樹子 7話から登場
- クラーケン CV:谷 昌樹 10話から登場
- 憲兵特戦隊 14話から登場
- 変な帽子の美女 CV:藤井ゆきよ 15話から登場
- 魔界のポルンガ CV:大友 龍三郎 18話から登場
- 憲兵兵たち 4話から登場
- ミノタウロス CV:立木 文彦 6話に登場
- 茶屋店主 CV:掛川 裕彦 7話から登場
- オオカミ男 CV:松山 鷹志 9話に登場
- ガーゴイル CV:中村 光樹 9話に登場
- メガスの子ども CV:高戸 靖広 13話に登場
- ライムス 10話に登場(回想)
- アーブラ 10話から登場(回想)
- ダーブラ CV:大友 龍三郎 10話から登場(回想)
- 地球に残るキャラクター
- クリリン(ミニ)CV:金田アキ 1話から登場
- ヤムチャ(ミニ) 1話から登場
- チチ(ミニ)CV:加隈 亜衣 1話から登場
- 亀仙人(ミニ)CV:金光 宣明 1話から登場
- 孫悟天(ミニ)CV:野沢 雅子 1話から登場
- トランクス(ミニ)CV:代永 翼 1話から登場
- ミスター・ポポ(ミニ)CV:斉藤 貴美子 1話から登場
- 18号(ミニ) 1話から登場
- マーロン(ミニ) 1話から登場
- キビト(ミニ)CV:半田 裕典 1話から登場
- サタン(ミニ)CV:櫻井トオル 1話から登場
- 魔人ブウ(ミニ)CV:安室 志穂 1話から登場
- 牛魔王(ミニ) 1話から登場
- プーアル(ミニ) 1話から登場
- ウーロン(ミニ) 1話から登場
- カリン CV:魚建 2話に登場
- ウミガメ CV:藤本たかひろ 2話に登場
- 神龍 CV:大友 龍三郎 1話から登場
- あとがき
悟空と旅をともにするキャラクター

今作のメインキャラクターとなります。
孫悟空(ミニ)CV:野沢 雅子 1話から登場

言わずと知れた主人公!…が小さくなった姿。
力を恐れたゴマーが地球のドラゴンボールを使い、小学1年生くらいの年齢まで若返らせました。さらわれたデンデを助けるため大魔界へと足を踏み入れます。
戦闘力が下がっているほか、うまく舞空術を使えなかったり体が小さくなっている影響で距離感がつかめません。
そのため今作では戦闘の補助のために如意棒を使用。子どもの姿で如意棒を使う姿は懐かしさを感じますね。
界王神(ミニ)CV:小林 由美子 1話から登場

大魔界出身のグリンド人で、本当の名はナハレ。
悟空や仲間たちとともに、ドラゴンボールによって子どもの姿にされてしまいました。
弟のデゲスやゴマーが絡んでいることを聞き、一緒に大魔界へ同行することに。
悟空たちに魔界での知識を与えてくれるほか、戦闘シーンや魔法を使用する姿を見ることができます。頼りになりますね。
グロリオ CV:内山 昂輝 1話から登場(2話から合流)

アリンスがスパイとして送り込んだ、悟空たちに同行する魔人。
「ゴマーを倒すために第3魔界の王に頼まれて来た」と悟空たちに接触し、大魔界へと案内してくれることに。
はじめこそ距離のある対応をしていましたが、悟空たちと旅を続けるうちに心を許していきます。
物語において重要な役割を持っており、もうひとりの主人公と言っても過言ではないでしょう。
【グロリオ徹底解説】何者なの?悟空たちを裏切る?
パンジ CV:ファイルーズあい 4話から登場

おてんばで機械いじりが得意なお姫さま。
第3魔界の王の娘で、ゴマーの圧政に不満を持っています。
憲兵隊に捕まりそうになっていたところを悟空たちに救われ、その流れで一緒に旅をすることに。移動手段である飛行機の整備をしたりと活躍してくれます。
年齢は82歳と長く生きていますが、寿命が1000年ほどなので人間でいうとことの8歳程度でしょうか?若いですね。
悟空に途中合流し旅をともにするキャラクター

メインキャラクターたちに途中合流し、旅をともにしたキャラクターたちです。
ベジータ(ミニ)CV:三野 雄大 1話から登場(10話から合流)

たくさんの新たな情報を解禁した、サイヤ人の王子。
ドラゴンボールによって小さくされるも、宇宙船の人数制限のため悟空たちと一緒に大魔界へは向かえず途中合流となります。
今作ではタマガミ・ナンバー・ツーとの戦闘で超サイヤ人3の姿を解禁しました。特訓の成果ですね。
しかしプライベートの情報の暴露が残念すぎて、ベジータに対するイメージが変わってしまった人もいるかもしれませんね。
ブルマ(ミニ)CV:中原 麻衣 1話から登場(10話から合流)

魔界でも研究熱心な、地球の天才発明家。
ドラゴンボールによって小さくなってしまい、自身も魔界へと向かおうとします。
かつて界王神が使っていた宇宙船を直そうと試みるも、材料がわからず難航しているところにハイビスが迎えに来ます。
魔界に着き、マジライトという鉱石に興味を持つと最終的には地球に持ち帰りました。これを使ってさらに新たな発明ができそうですね。
ピッコロ(ミニ)CV:山口 智広 1話から登場(10話から合流)

魔界の故郷に思いを馳せる、最強のナメック星人。
ハイビスのお迎えにより、途中から魔界へと合流します。
ダイマにてナメック星人はもともとは魔界に住む魔族だったことが明かされました。
ピッコロが生まれた頃には、すでにピッコロの両親は魔界からナメック星に移住していたようです。
不思議と「どこか懐かしいような、気持ちのいい場所」と感慨にふけっていましたね。
ハイビス CV:れいみ 5話から登場

ツッコミどころ満載の癒し枠。
カダン王の命令で、地球に残されたベジータやブルマを向かえに来てくれます。
発言や行動がいちいち独特……というか変で掴みどころがありません。物怖じすることなく話すため周囲を怒らせることも。
見ているだけなら、ゆるく可愛く癒されるのですけどね。
腰のベルトに付けた目玉が、実は『魔のサードアイ』であり物語のキーアイテムとなっています。
ネバ CV:中 博史 1話から登場(11話から合流)

伝説のナメック人で、タマガミの生みの親。
地球に降り立つと、魔力でドラゴンボールを集めゴマーの願いを叶える荒業を見せます。
はじめはボケたふりをして静観していましたが、自身が造ったタマガミ・ナンバー・スリーを倒した悟空に興味を持ち旅に同行。
タマガミ以外にも魔界のシールドを作っていたりと、底知れない魔力の持ち主です。しかし優しい心の持ち主で、争いのために力は使わないと達観していますね。
デンデ(ミニ)CV:後藤 恵里菜 1話から登場

ゴマーが利用しようと画策する、小さくなった地球の神様。
途中合流するわけではありませんが、重要なキャラクターなのでここに記載します。
ドラゴンボールによって小さくされたのち、ゴマーにさらわれます。デンデがいなければ地球のドラゴンボールが使えないし、いざとなれば人質にできるとの理由。
しかし結果的に悟空たちが大魔界に乗り込む理由となってしまいましたね。いずれ新しいドラゴンボールを作ってくれるとのことで大事に扱われていました。
大魔界に登場するキャラクター(メイン)

今作の舞台となる大魔界に登場し、鍵をにぎるキャラクターとなります。
キング・ゴマー CV:森久保 祥太郎 1話から登場

魔界の大魔王として君臨する魔人。
元々は副大魔王の立場にあり、魔人ブウによって大魔王であるダーブラが殺されたため、その立場を引き継ぎました。
高い魔力を持っているものの、ビビりでギャグキャラのような立ち回りが目立ちます。その一方でダーブラ以上の圧政を敷いたり、部下には強くあたるなどの悪人らしさも。
絶対的な力を得るためにドラゴンボールや、代々大魔王が受けついできたアイテム『魔のサードアイ』を求めています。
デゲス CV:榎木 淳弥 1話から登場

ナハレ(界王神)の弟で、ゴマーの側近。
一見クールで切れ者の雰囲気がありますが、自分より上の人間には頭が上がらない情けなさが目立ちます。
ゴマーが大魔王となったことを一緒に喜ぶなど忠誠心を見せたかと思えば、実は大魔王の座を狙っている野心家だったことが明らかになりました。
正直、立ち回りの下手さから小物臭が強いですね。
ドクター・アリンス CV:日笠 陽子 1話から登場

ナハレ(界王神)の姉でマッドサイエンティストな野心家。
元々はダーブラから研究費の援助を受けていましたが、ずっと大魔王の座を狙っていました。ダーブラが亡くなったことにより計画を次の段階に。
グロリオをスパイとして送り込んだり、ブウの体の一部を使って魔人を造り出したりと暗躍していきます。
アリンスの視点で物語が進むことも多く、メインキャラクターのひとりですね。
【アリンス徹底解説】グロリオとはどんな関係?真の目的は?
魔人クウ CV:関 智一 9話から登場

高い知力を持つ、正直もので天然な魔人。
アリンスが魔女マーバの助けを借りて造り出しました。
サイバイマンの種をベースに、魔人ブウのエキスを組み合わせて誕生。アリンスの命令を忠実に聞くようにエキスの量は最小限にしています。
戦闘よりも判断の良さや頭脳面に秀でており、最後まで活躍します。後から生まれた魔人ドゥーの兄として頑張ろうとする姿はほっこりしますね。
魔人ドゥー CV:落合 福嗣 11話から登場

魔人ブウの面影を残す、チョコが大好きで無邪気な魔人。
アリンスが魔女マーバの助けを借りて造り出しました。
クウよりも強くするため魔人ブウの肉片を丸ごと使い、さらにサイバイマンの種をより深く埋めることによって戦闘力の高い魔人となりました。
代わりに食いしん坊で子どものような性格となってしまい、言うことは聞くものの自由そのもの。凶暴性がなかったのが救いですね。
タマガミ・ナンバー・ワン CV:高橋 広樹 10話から登場

第1魔界のドラゴンボールを守っているタマガミ。
ゴマーの城の広場にそびえ立っており、片手剣を使って戦います。
チョコを食べフルパワーになった魔人ドゥーに圧倒され降参しました。戦闘後は次々と写し出される数字を暗算し、正解したらドラゴンボールを渡すとのこと。
非常に難しい問題でしたが、ここで魔人クウが才能を発揮し見事ドラゴンボールを手に入れました。
タマガミ・ナンバー・ツー CV:梅津 秀行 11話から登場

第2魔界のドラゴンボールを守っているタマガミ。
ナンバーワンに似ていますが、少しタラコ唇なのと、武器は三叉槍を使用します。
ネバによって力を引き出されるも、超サイヤ時3になったベジータに降参します。戦闘後は算数の文章問題を出してきて、正解したらドラゴンボールを渡すとのこと。
実際は計算問題ですらないのですが、ベジータがファインプレーで何とか正解しドラゴンボールを手に入れました。
タマガミ・ナンバー・スリー CV:三宅 健太 7話から登場

第3魔界のドラゴンボールを守っているタマガミ。
他のタマガミに比べてガタイが良く、巨大なハンマーを武器にして戦います。
作中では1番最初に戦うタマガミですね。超サイヤ人となった悟空と戦い、力の差を感じて降参します。
これでドラゴンボールをゲット……と思いきや、ゲームが始まります。しかもインチキまがい。
悟空に見抜かれ勝負が終わると「気に入った。お前はフェアなやつだ」と称賛してきますがツッコミどころ満載ですね。
ワープさま/小ワープさま CV:緒方 賢一 1話から登場

魔界の移動や、他の宇宙に移動させる案内役。
暗証番号を使用すると、口の中に入りワープすることが可能です。
一度、中継地点に飛ばされ『子ワープさま』に再度確認を受けます。その後、魔界や外の宇宙へと移動できます。
宇宙のいたるところにワープさまが配置されているようですね。
大魔界に登場するキャラクター(サブ)

大魔界に登場し、物語において役割のあるキャラクターたちをピックアップしました。
カダン王 CV:楠見 尚己 5話から登場

パンジの父親であり、第3魔界をおさめる王。
ゴマーが大魔王になることをよく思っておらず、自身が大魔王になることで大魔界を平和にしようとしているようです。
案外、野心家な面も持っていますね。パンジいわく悪人からしか盗みもせず、悪人しか殺さないとのこと。
後半にはピンチにかけつけてくれるなど戦闘面での活躍も見られます。
魔女マーバ CV:堀越 真己 8話から登場

実は魔人ブウを生み出した張本人。
魔人ブウははるか昔に魔導士ビビディに頼まれ、彼女の手によって偶然できたとのこと。
今回のお話ではアリンスの協力者として、魔人ブウの体の一部を使って新たに『魔人クウ』と『魔人ドゥー』を生み出しました。
魔人ブウの『M』マークがまさかマーバのMだったとは……。ベジータの額のマークもマーバのマークだったことになりますね。
ドライブインおばさん CV:伊倉 一恵 4話から登場
作中で多く活躍する『復活虫』を提供してくれる人物。
大魔界に着いて最初に辿りつく場所で、魔界の食事や薬になる虫を売っていました。
エンディング後、悟空たちが大魔界から帰る前にも立ち寄り、重要な情報を与えてくれます。
そう考えると大魔界はドライブインで始まりドライブインで終わると言えますね。
ドライブインおじさん CV:多田野 曜平 4話から登場

スカイシードを提供してくれる人物。
ドライブインおばさんの主人でしょう。
飛行機を探していた悟空たちにスカイシードに乗っていくことを提案。これは植物の種に乗り、ロケットのように飛ばすものでした。
はじめは8000ドクロという金額をふっかけてきますが、グロリオが渋るとすぐに値切ってくれます。耳が遠いふりをしたり、スカイシードのアナウンスをしたりと割とおちゃめですね。
ペラル CV:森下 由樹子 7話から登場

ハッキングを得意とするパンジの部下。
パンジが憲兵隊から飛行機を奪取した際に、その機体番号に対応する暗証番号を即座に入手します。
対策がザルなのかペラルが優秀すぎるのか判断が難しいですが、なんにせよ頼りになる仲間ですね。
クラーケン CV:谷 昌樹 10話から登場

第2魔界に生息する怪物。
海上を低空飛行する獲物を捕食するため、おそれられています。
あまりに巨大で戦闘力も高く、ミニで通常状態の悟空やベジータでは敵わないとのこと。
食欲以外の敵意はないため倒すことはありませんでしたが、実際の強さはどのくらいか気になりますね。
憲兵特戦隊 14話から登場

ゴマーが招集した憲兵隊たちの中のエリート部隊。
ギニュー特戦隊を彷彿とさせる集団。
腕は立つらしいですが仕事中にお菓子をバクバク食べたり、パフォーマンスのためにゴマーの宮殿を壊したりする問題児たちです。
しかし魔人クウや魔人ドゥーにお菓子を買ってあげるなど面倒見の良さも垣間見えます。お金が足りず少ししか買ってあげられないところを見るに、あまりいい給料を貰ってなさそうですね。
カデム CV:小山 力也
特戦隊の隊長。画像中央です。
筋骨隆々でいつも堂々と仁王立ちしています。クウやドゥーへの対応を見る限り一番優しいのではないでしょうか。とっておきとして巨大な火の玉を放つ魔法を使います。
ダニマ CV:谷 昌樹
特攻隊のナンバーツー。画像右下です。
目に眼帯や片耳が欠けており死線をくぐってきた感がありますね。マシンガンを武器に持っています。クールで口数が少ないナルシストですが、隊長の邪魔してしまうドジ属性も見せてくれました。
ヒリア CV:伊丸岡 篤
特攻隊のナンバースリー。画像の右上です。
他の隊員以上におふざけが多めで、変なポーズをとっています。棒状の武器で電撃を放ち攻撃。真っ先にベジータに喰ってかかるなど血の気は多いようですね。
マシム CV:松野 太紀
特攻隊のナンバーフォー。画像の左下です。
銃と短剣の二刀流。しかし見せ場なしでベジータにやられてしまい、戦闘スタイルは披露できませんでした。
ガイモイ CV:武虎
特攻隊ナンバーファイブ。画像の左上です。
ふくよかな見た目通りの食いしん坊で、戦闘前のシーンでもポテチを食べている始末。電撃を放つ棒状の武器を持っていますが戦うことなく捕らえられました。
変な帽子の美女 CV:藤井ゆきよ 15話から登場

デゲスに雇われ『魔のサードアイ』を奪いにくる女性。
魔のサードアイを所持しているハイビスに対し、ハニートラップを仕掛けようとするも失敗します。
しかし被っていた帽子と交換ならいいと言われ、あっさりとサードアイを手に入れることに成功。
本人はただお金のために動いているだけですが、サードアイも帽子もキーアイテムになるので重要人物ですね。
魔界のポルンガ CV:大友 龍三郎 18話から登場
大魔界版の神龍。小さくなった悟空たちを願いによって元に戻してくれます。
姿はナメック星のポルンガに酷似していますが、色は緑ではなく赤です。
願いを叶えさせまいと攻撃してきたゴマーのパンチを片手で受けとめます。
この時のゴマーはサードアイによって力を増しているので、ポルンガの強さが際立ちますね。
憲兵兵たち 4話から登場

大魔王直属の兵士たち。現在はゴマーの部下になります。
大魔王が変われば仕える主も自動的に変わるようですね。
パトロールなど警察のようなことから、街の人たちからの捧げものを徴収したりとさまざまな仕事があるようです。悟空たちも何度もぶつかり戦闘になっています。
ミノタウロス CV:立木 文彦 6話に登場

洞窟で野宿している悟空たちを食べようと襲ってくる怪物。
襲ってきたミノタウロスの相手を誰がするか決めるため悟空とグロリオが戦いますが、その戦いを見てレベルの高さにビビります。
こっそり立ち去ろうとするも失敗し「そういえば腹がいっぱいだった」と言い訳をしてその場を後にしました。
茶屋店主 CV:掛川 裕彦 7話から登場
第3魔界のタマガミの近くに店をかまえる店主。
戦いの前に腹ごしらえをするため店に寄った悟空に、団子を提供してくれました。
店主いわく「最後にタマガミに挑戦した人物が現れたのは20年くらい前」とのこと。
悟空がドラゴンボールを手にすると一緒になって喜んでくれました。
オオカミ男 CV:松山 鷹志 9話に登場

ドラゴンボールを盗んでいく盗賊のひとり。
悟空の容姿を見て、タマガミに勝った人物だと特定します。
宿で暴れることで悟空たちをおびき寄せ、部屋を空にすると仲間のガーゴイルに合図をしてドラゴンボールを入手。すさまじい手際の良さですね。
変身能力を持っており、暴れたりする際にはオオカミ男の姿をとります。
ガーゴイル CV:中村 光樹 9話に登場
ドラゴンボールを盗んでいく盗賊のひとり。
オオカミ男と組んで、誰もいなくなった宿の部屋からドラゴンボールを奪っていきました。
空を飛んでいき、一度は逃げられますがドラゴンボールに発信機を付けていたことで位置を特定。
最終的にはグロリオの雷魔法の前に成すすべもなく、彼方へと飛ばされ消えてしまいました。
メガスの子ども CV:高戸 靖広 13話に登場
第2魔界にある『メガの星』に住む子ども。
無邪気な子どもで、犬のようなペットを連れています。
とても大きく歩くだけで悟空たちが吹き飛ばされる始末。飛行機を飛ばすと落そうとちょっかいをかけてきますが、何とか逃げ切ることができました。
悪意はなく純粋に興味を持ったのでしょうが、あの大きさで攻撃されるとヒヤヒヤですね。大人のメガスはさらにおそろしいとのこと。
ちなみに『ギガス』というさらに大きい種族が住む星もあるそうです。
ライムス 10話に登場(回想)
ナハレいわく、宇宙で一番お偉い方。
ものすごい能力を持つ超魔人であり、宇宙を創造した人物です。
遥か昔、魔界を広げようとした大魔王に協力し、宇宙を広げていきました。他にも界王神を各宇宙へと派遣したりと重要な役割を果たしています。
さりげなく宇宙は魔界から始まっていることや、全王様より偉い人物がいるという新事実が判明しました。
アーブラ 10話から登場(回想)
先々代の魔界の大魔王であり、ダーブラの父。
その昔、魔のサードアイを所持し、その力で魔界を支配していました。
回想にのみ登場しますが、力を持っている割には保守的で小心者な印象。外宇宙からの脅威をおそれてワープさまの利用に制限をかけていました。
隠していたサードアイを息子のダーブラに盗まれ、力を失ったところを倒されてしまいました。
ダーブラ CV:大友 龍三郎 10話から登場(回想)
先代の魔界の大魔王。原作のドラゴンボールでは洗脳されバビディの手下として登場。
ダイマが放送されたことによってダーブラが大魔王になった経緯などが描かれました。
大魔界にはダーブラの像が建てられ、支配者として圧政を敷いていたようです。それでも新しく大魔王となったゴマーよりはマシとのこと。
魔のサードアイを先代の大魔王から奪うも、手にすることはできずに大魔王の座に就きます。最終的にバビディに洗脳されることを考えると、詰めが甘いと言わざるおえないでしょう。
地球に残るキャラクター

ドラゴンボールDAIMAは大魔界が舞台となるため、全員が行くことはできず地球に残りました。登場話数は限られますが、いつもとは違った小さい姿や声を楽しむことができます。
クリリン(ミニ)CV:金田アキ 1話から登場

2話に登場。小さくなっているものの以前の髪を剃っている姿に似ており、全く違和感がありませんね。性格もいつものクリリンです。……当たり前か。
ヤムチャ(ミニ) 1話から登場

2話に登場。若くなっても傷はそのまま残っていますね。髪型は漫画で初登場した時に似ており、懐かしさを感じます。
チチ(ミニ)CV:加隈 亜衣 1話から登場

2話に登場。若返ってお肌はツルツルになっているようですが、姿は大人のチチがベースになっているのであまり変化は見られません。
亀仙人(ミニ)CV:金光 宣明 1話から登場

2話に登場。 サングラスをかけたクリリンにしか見えないのは私だけでしょうか?
アニメでの若い亀仙人は髪を剃っていなかったので、現在の姿をもとに若くなるのでしょうね。若返ったことでやりたいことがいっぱいと生き生きしています。
孫悟天(ミニ)CV:野沢 雅子 1話から登場

2話に登場。見た目が赤ん坊になってしまいましたが、デンデとは違い話したりはできるようで、小さくなったトランクスと会話しています。行動は少し幼児化しているような?
トランクス(ミニ)CV:代永 翼 1話から登場

2話に登場。見た目は赤ちゃんですが中身は変わらないようで、悟天と会話していました。トランクスのこの姿は違和感ゼロですね。しかし、なぜ服装まで赤ん坊になっているのでしょうか。
ミスター・ポポ(ミニ)CV:斉藤 貴美子 1話から登場

2話に登場。デンデがさらわれたことや、さらった相手であるゴマーたちのことを悟空たちに教えてくれます。ターバンを取るとツノが生えている事実が発覚しましたね。
18号(ミニ) 1話から登場

2話に登場。そのままの姿で小さくなっていますね。とっさにマーロンを抱きかかえている様子が母親らしさを感じます。
マーロン(ミニ) 1話から登場

2話に登場。子供の姿がさらに若くなり、赤ん坊になってしまいました。母親である18号に抱きかかえられていました。何もわかっていない様子で手をバタつかせていてかわいいですね。
キビト(ミニ)CV:半田 裕典 1話から登場

2話で登場。界王神(シン)とともにトランクスの誕生日会に参加していたところ、悟空の仲間たちと見なされ小さくなってしまいました。
今作ではシンのお供ではなく、地球でブルマを手伝っていましたね。
サタン(ミニ)CV:櫻井トオル 1話から登場

2話に登場。悟空とベジータには誰かわかってもらえず名前を名乗っていました。みんなに落ち着けと言って場をまとめようとしますが、いつも通りスルーされてしまいます。
魔人ブウ(ミニ)CV:安室 志穂 1話から登場

2話に登場。そのまま小さくなっただけという印象ですね。はしゃいで走り回っていました。
牛魔王(ミニ) 1話から登場

2話に登場。他のみんなと比べると、服装も含めて外見がだいぶ変化していますね。どちらかといえば漫画で初登場した時の牛魔王を幼くしたような見た目です。
プーアル(ミニ) 1話から登場

2話に登場。目の位置や雰囲気で若返ったのはかろうじてわかりますが、正直あまり変化はありませんね。
ウーロン(ミニ) 1話から登場

プーアルに比べるとわかりやすく変化しています。特に耳が小さくなっていますね。あとなぜか服の色も変わっているという……。
カリン CV:魚建 2話に登場

2話に登場。如意棒のある場所を思い出し、悟空を案内してくれます。
今でも地上の様子を見守ってくれており、悟空が小さくなっていることにも驚きませんでした。めずらしくヤジロベーは一緒にいませんでしたね。
ウミガメ CV:藤本たかひろ 2話に登場
相変わらず亀仙人とともにカメハウスに暮らしています。物干し竿にされていた如意棒に気付いてくれました。しっかりしていますね。
神龍 CV:大友 龍三郎 1話から登場

ゴマーの願いを聞き入れ、悟空や仲間たちを若返らせました。ちなみに願い事が3個なのは常連だけのサービスだということが判明。ゴマーのように初回のお客様は願い事は1つしか叶えられないようです。
あとがき
ダイマが始まり、地球のみんなが小さい姿になった時はどうなることかと思ったのが懐かしいです。
そんな心配も杞憂に終わり、大魔界の魅力的なキャラクターたちが活躍してくれました。特にグロリオはカッコ良かったと思います。
もちろんキャラによっては描ききれていない部分も多いと感じましたが、新しいワクワクをしっかりと見せてくれましたね。
今後のドラゴンボールがどう展開していくのかはまだわかりませんが、ダイマの設定も踏襲し可能性が広がっていくのではないでしょうか。楽しみです。
コメント