アニメ【ドラゴンボール】オリジナルキャラクターや原作よりも活躍したキャラクターを紹介

タンメン アイキャッチ

アニメ『ドラゴンボール』にはアニメにしか登場しないオリジナルキャラクターたちが存在します。

魅力あるオリジナルキャラクターたちもたくさんいるので「気になっている」「どんなオリキャラがいたか思い出したい」という人も多いのではないでしょうか?

この記事ではオリジナルキャラクターを登場順に紹介していきます。

また、原作にはほとんど登場しなかったけれど、アニメでは大活躍した、登場シーンが増えたキャラクターも紹介していきます。

アニメのオリジナルキャラクターを登場順に紹介

原作漫画には登場しないアニメオリジナルキャラクターを、登場順に紹介していきます。

レッドリボン軍編に登場するオリジナルキャラクター 30話・42話・45話

アニメではレッドリボン軍編に一部オリジナルストーリーが追加されています。

コソ泥の男の子 30話に登場 CV:頓宮恭子とんぐうきょうこ

コソ泥の男の子
引用元 ドラゴンボール 集英社

悟空が水浴びをしていた隙に、ドラゴンレーダーを盗んだ名もなき男の子。両親がおらず、盗品を売って作ったお金で食いつないでいます。

体臭が酷いらしく、悟空や骨董品屋の店主に「臭せえ」「酷い匂いだ」などと言われていました。

骨董品屋の店主 30話に登場 CV:大竹宏おおたけひろし

古道具屋の店主
引用元 ドラゴンボール 集英社

偽物のドラゴンボールを売りつけ、金を儲ける骨董品屋の店主。

ピラフ一味をまんまと騙し、ガラス玉でできた偽物を買わせ、大金を払わせることに成功します。しかし、レッドリボン軍のシルバー大佐に嘘を見抜かれた挙句、彼の逆鱗に触れ殺されてしまいました。

作中ではドラゴンボールの存在を知る数少ない人物です。骨董品屋としての知識は確かだったのかもしれませんね。

フラッペ博士 42話に登場 CV:八奈見乗児やなみじょうじ

フラッペ博士
引用元 ドラゴンボール 集英社

人造人間8号、通称ハッチャンを造った人物。

人里離れた山奥に1人で住んでおり、レッドリボン軍に言われるがままに、ハッチャンの体内に爆弾を仕掛けたことを後悔していました。ハッチャンが心優しい性格なのも、フラッペ博士あってのものでしょう。

ハスキー 45話に登場 CV:藤田淑子ふじたとしこ

ハスキー
引用元 ドラゴンボール 集英社

ブルマも住んでいる西の都を根城とする凄腕の仕事人。その腕を見込まれ、ドラゴンボールを悟空から奪う仕事をレッドリボン軍から依頼されます。

ひとたび街に出れば、男たちの目線を釘付けにするほどの美貌の持ち主。その容姿を利用してヤムチャに色仕掛けをしたり、占い師のフリをして純粋な悟空を騙したりと、あの手この手を使って悟空たちを翻弄します。

修行の旅編に登場するオリジナルキャラクター 79話〜83話

桃白白(タオパイパイ)を倒し、ドラゴンボールで殺されたボラを生き返すことに成功した悟空は、次の天下一武道会に向けての修行の旅に出ます。

原作では描かれていない修行の旅が、アニメではオリジナルストーリーとして追加されています。

チャオ 79話に登場 CV:山本百合子やまもとゆりこ

チャオ
引用元 ドラゴンボール 集英社

村を救うため、1人村を出て強者を探している責任感の強い少女。

大虎に食べられそうになったところを悟空に救出されます。そこで悟空の強さを知り、村を好き放題に荒らす『金角・銀角』を退治してもらうため悟空を村に案内します。

大虎 79話に登場 CV:玄田哲章げんだてっしょう

大虎
引用元 ドラゴンボール 集英社

鎧を纏い、戦士のような身なりをした巨大な虎。

チャオに強さを見込まれ村に来るようにお願いされますが、逆にチャオから金だけ奪い取ると、とって喰らおうとします。助けに入った悟空も食べようとするあたり、よほどお腹が減っていたのでしょうか。

金角 79話に登場 CV:田中康郎たなかやすお

金角
引用元 ドラゴンボール 集英社

チャオが住む村を荒らす無法者で、村の大人たちが束になっても敵わない強者。銀角を従えて村人たちに食料を貢がせています。

名前を呼ばれたらすぐに返事をしないと、人を吸い込んでしまうという恐ろしい瓢箪(ひょうたん)を持っています。この瓢箪を使って村人たちを脅し、村を支配している卑劣な男です。

最後は立場が逆転。村人たちに瓢箪を使って脅され、村のために働かされていました。

銀角 79話に登場 CV:青野武あおのたけし

銀角
引用元 ドラゴンボール 集英社

金角を兄貴と呼び付き従う無法者。口達者なお調子者で村人たちへの態度を見ると、金角以上に卑劣な一面も。

酒には弱いようで、すぐに酔っ払っていました。最後は瓢箪で脅され、金角とともに村のために働かされていました。

大拳たいけん 80話に登場 CV:小川真司おがわしんじ

大拳
引用元 ドラゴンボール 集英社

陳家星極拳(ちんけせいきょくけん)の達人で地域では名の知れた人物。そのウワサは旅の途中だった悟空の耳にも届きます。

強者を求めていた悟空に勝負を挑まれると了承し、自身が持つ道場で戦います。一瞬の攻防で悟空に一撃入れ確かな実力を示しますが、勝負の途中で急に咳き込んでしまいます。

実は大拳は体を壊しており満足に戦える状態ではありませんでした。先の立ち合いで悟空の実力を確信した大拳は、天龍との道場の威信をかけた御前試合を悟空に託すのでした。

昇龍しゃおろん 80話に登場 CV:渡部猛わたべたけし

昇龍
引用元 ドラゴンボール 集英社

豹牙流師範(ひょうがりゅうしはん)の天龍の弟で人並外れた大男です。気性が荒く、感情的。

大拳にイチャモンをつけて一悶着を起こし、途中からは悟空に敵意を持つと酔った勢いで殴りかかる荒くれぶり。兄にはとことん従順で、豹牙流への愛着はあるのようです。

小拳しょうけん 80話に登場 CV:三輪勝恵みわかつえ

小拳
引用元 ドラゴンボール 集英社

武術より料理が得意な大拳の息子。強い武道家である父を誰よりも尊敬しており、体を壊した彼の身を案じています。

父に実力を認められた悟空に嫉妬。父の代わりに御前試合に出ることになった悟空に下剤を盛ります。その後、悟空の実力を認めた小拳は、再び旅に出る悟空に手作りの握り飯を手渡すのでした。

天龍 80話に登場 CV:塩沢兼人しおざわかねと

天龍
引用元 ドラゴンボール 集英社

武術の天才と名高い豹牙流(ひょうがりゅう)の師範。門下生相手には手足も使わずに一瞬で倒し、拳銃すら効かない悟空を傷だらけにするなど、常人離れした強さを誇ります。

自分の強さに絶対の自信を持っていましたが、御前試合で悟空に敗北。過信していた己を鍛え直すため、大拳のもとで修行することになりました。

ミーサ姫 81話に登場 CV:荘真由美しょうまゆみ

ミーサ姫
引用元 ドラゴンボール 集英社

魔界に連れ去られてしまったお姫様。その後、魔界の武術の達人『シュラ』と強引に結婚させられそうになってしまいます。

悟空によって助け出され久しぶりに母と会った際には、涙を流しながら胸に飛び込んでいました。その後無事に城に戻ることができました。

クレス王 81話に登場 CV:阪脩さかおさむ

クレス王
引用元 ドラゴンボール 集英社

ミーサ姫の父で、魔人たちに襲われた村の王様。魔界へさらわれたミーサ姫を助けるため、あらゆる策を講じましたが全て失敗に終わり途方に暮れていました。

そこに悟空が村人の紹介で城にやってきます。最初は身なりが幼いこともあって信用していませんでしたが、目の前で実力を見せつけられます。

考えを改めたクレス王は、悟空にミーサ姫の救出を依頼。悟空が魔物たちに襲われた村を見て、助けようと先走った際には「奴らの行き先はわかっておる。時を選ぶのじゃ」と諭すなど、状況に応じて冷静に判断する器量を持っています。

メラ 81話に登場 CV:勝生真沙子かつきまさこ

メラ
引用元 ドラゴンボール 集英社

魔界へと続く門を見張っている門番の1人。不思議な雰囲気を持つ謎めいた女性。

悟空の実力をいち早く見抜き、シュラの元へ案内します。その後、悟空にシュラの剣を抜くよう促し魔界の門を意図的に閉じさせるなど、彼女の思惑通りに事が運んだフシがあります。

ゴラ 81話に登場 CV:郷里大輔ごうりだいすけ

ゴラ
引用元 ドラゴンボール 集英社

メラとともに魔界へと続く門の番人をしている大男。魔界一の力持ちであることがメラの発言からもわかりますが、力比べで悟空とは互角でした。

門番にはシュラとは別の思惑があるようで、魔界の門を閉じるため、メラとともに悟空を利用していたようです。

シュラ 81話に登場 CV:古川登志夫ふるかわとしお

シュラ
引用元 ドラゴンボール 集英社

魔界に住む武術の達人。多くの魔人たちを従えています。

ミーサ姫の美しさに見惚れたのか、さらうだけでは飽き足らず、強引に結婚祝いを開こうとしていました。悟空によって結婚は阻まれますが、魔界も一枚岩ではないようで、別の思惑を持っていたメラとゴラが悟空に協力します。これがシュラの望みが叶わなかった最大の要因になりました。

戦闘力は非常に高く、アグラをかきながら宙に浮き、腕からは衝撃波のようなものを繰り出します。悟空いわく「光に弱かっただけ」で、言い方から察するに普通に戦っていたらこの時の悟空では勝てないほど強かったようです。

イノシカチョウ 82話に登場 CV:郷里大輔ごうりだいすけ

イノシカチョウ
引用元 ドラゴンボール 集英社

悟空が旅の途中で出会う怪物。体格や手足、鼻など、体の大部分は『イノシシ』の特徴を持っていますが『鹿』の角と『蝶』の羽のようなものが背中についた奇怪な姿をしています。

銃弾が効かない鋼のような肉体と、建物を簡単に破壊する突進力を持ち、いくつかの村で暴れ回っていました。強者を探していた悟空はイノシカチョウにも興味を持ちますが、実は天津飯たちの金儲けに利用されていたことを突き止めます。

悟空は持ち前の優しさでイノシカチョウを救うと、恩を感じたイノシカチョウは悟空の修行相手を買って出るのでした。

タンメン 82話に登場 CV:鈴木富子すずきとみこ

タンメン
引用元 ドラゴンボール 集英社

気絶していた悟空を救ってくれた心優しい少女。悟空にご飯を振舞ってくれたり、傷ついたイノシカチョウを手当てしてくれたりします。

周りの村人たちが悟空とイノシカチョウに強い敵意を抱く中で、悟空を信じ助けてくれる強い芯も持ち合わせています。

コンキチ 83話に登場 CV:つかせのりこ

コンキチ
引用元 ドラゴンボール 集英社

チンピラ3人組にボコボコにされていたところを、悟空に助けられたキツネの青年。

恩人の悟空を兄貴と慕い、悟空が武道会場に行くのを手伝おうとします。しかし、元々コソ泥として生きてきたコンキチは悟空のために飛行機のチケットを他人から盗んだり、チンピラたちに銀行強盗の身代わりをさせられたりと、悪事から抜け出せずにいました。

捕まったコンキチは正直にやったことを白状しようとしますが、誰も信じてくれません。ですが悟空だけはコンキチの言ったことを信じ、窮地の彼を再び救出。

コンキチは再び旅に出る悟空を見送りながら、真っ当に生きていくことを誓うのでした。

神殿での修行編に登場するオリジナルキャラクター 127話〜132話

マジュニア(生まれ変わったピッコロ)が出場する天下一武道会に向けて、修行する悟空たちを描いた追加ストーリーです。

チューリー 127話に登場 CV:鈴木富子すずきとみこ

チューリー
引用元 ドラゴンボール 集英社

悟空がゴロゴロ山に修行に出向いた際に出会う少女。人見知りで、物静か。お母さんと小鳥のピッピとともに、ゴロゴロ山の近くに住んでいます。

鋭い感覚を有しており、仲の良いピッピの気配を察することが可能。チューリーの気配を察する能力から、悟空は修行のヒントを得るのでした。

チューリーの母 127話に登場 CV:坪井章子つぼいあきこ

チューリーの母
引用元 ドラゴンボール 集英社

ゴロゴロ山の近くに住んでいるチューリーの母親。いつも1人娘の身を案じている優しいお母さんです。

ゴロゴロ山で雷に打たれた悟空を、チューリーとともに看病してくれます。悟空にご飯振る舞ってくれるだけでなく、ゴロゴロ山に来た目的でもある『聖なる冠』にまつわる伝説も聞かせてくれます。

ムース 128話に登場 CV:八奈見乗児やなみじょうじ

ムース
引用元 ドラゴンボール 集英社

ポポの修行で神殿の転送装置により、とある森にたどり着いた悟空。そこで最初に出会うのがムースです。

森でウサギやイノシシを獲って生活しており、大家族のお父さん。妻のエクレに9人の子供たち、そして祖父のカリント、合わせて12人の大家族です。

ムースは悟空を家に招待し晩ご飯を振る舞ってくれました。人当たりのいい優しいお父さんです。

カリント 128話に登場 CV:阪脩さかおさむ

カリント
引用元 ドラゴンボール 集英社

ムース一家のおじいちゃん。釣りの達人で、実はポポや神様が悟空に会わせたかった人物。カリントの肉体的強さではなく、釣りの達人としての精神を学ぶのが今回の修行の真の目的でした。

子供たちからとても好かれており、釣りから帰ってくるなり甘えられていたのが印象的。優しいおじいちゃんなのでしょう。

ヤオチュン 128話に登場 CV:郷里大輔ごうりだいすけ

ヤオチュン
引用元 ドラゴンボール 集英社

強いやつを探していた悟空が最初にターゲットにしていた人物。

ムース一家に森で1番強いやつは誰かと聞くと、子供たちがヤオチュンと即答。『ヒグマの心臓を掴み取った』『雷も避けられる』など、ヤオチュンのとんでもないウワサが飛び交います。

カリントに案内され、ヤオチュンが住む山奥に向かう悟空。実際に彼と手合わせすることになりますが、数々の強敵と闘ってきた悟空の敵ではありませんでした。

若い亀仙人 129話に登場 CV:宮内幸平みやうちこうへい

若い亀仙人
引用元 ドラゴンボール 集英社

ポポの修行で神殿にある時の部屋を使ってタイムスリップした悟空。そこで過去の達人たちを探しますが、最初に出会ったのが『若かりし頃の亀仙人』です。

昔から女好きで、ファンファンの入浴をのぞこうとしていました。18歳という年齢のせいもあってか、現代よりもお調子者かつ未熟な面が目立ちます。自分の実力を過信していて、あまり修行にも身が入っていない様子。

鶴仙人の罠にかかり、炎に囲まれてしまう悟空と亀仙人。悟空が滝割りの修行の成果を発揮し、炎を気で斬ることに成功。ピンチを抜け出し、ファンファンを救い出します。

この時の悟空に感銘を受けた亀仙人は、滝を割る修行に真面目に取り組んでいました。

ファンファン 129話に登場 CV:山本百合子やまもとゆりこ

ファンファン
引用元 ドラゴンボール 集英社

武泰斗の道場の近くに住む美女。道場の男たちの憧れの存在です。

クールな見た目とは裏腹に勝気な性格。亀仙人の横暴な態度にハッキリ物を言ったり、鶴仙人の告白に対して「あなたみたいな人タイプじゃないの」とストレートに断っていました。

レッドリボン軍のヴァイオレット大佐にそっくりですが、実は血縁者だったりするのでしょうか?

若い鶴仙人 129話に登場 CV:永井一郎ながいいちろう

若い鶴仙人
引用元 ドラゴンボール 集英社

武泰斗の道場に通っていた頃の若い鶴仙人。この頃から捻じ曲がった性格をしており、横暴で陰湿な態度が目立ちます。

道場の中でも実力者なのか、2人の弟分を従えており、亀仙人のことを見下していました。さらに武泰斗に認められた悟空に嫉妬し、ファンファンを人質にとった上で悟空に戦いを挑みます。

少し手合わせして悟空に勝てないとわかると、人質をとられていることを知り手が出せない悟空を一方的に殴りつけます。さらにトドメに悟空と付いてきた亀仙人の周囲に火を放ち殺そうとしますが、阻止され現場を武泰斗に見つかってしまいました。

今もまったく改心できていない鶴仙人を見るに、武泰斗から道徳を学ぶことはできなかったようですね。

武泰斗むたいと 129話に登場 CV:内海賢二うつみけんじ

武泰斗
引用元 ドラゴンボール 集英社

武泰斗道場を開いている武術の達人。若かりし頃の亀仙人や鶴仙人の師匠にあたる人物です。原作でも亀仙人がピッコロ大魔王のことを説明する際にちょっとだけ登場していますが、ここではオリジナルキャラクターとして紹介します。

『気』を自由自在に操ることが可能。立ち会った際には座ったまま悟空の攻撃を捌き、指先に気を集め悟空を吹き飛ばしていました。滝の下で悟空に修行を課す際には、手本として気で滝を割って見せています。

原作では『魔封波』を編み出し、ピッコロ大魔王を封印した人物として語られています。

悟空の人形 130話に登場

悟空の人形 仮面
引用元 ドラゴンボール 集英社
悟空の人形 仮面なし
引用元 ドラゴンボール 集英社

ミスター・ポポが命の水と粘土から作り出した人形。気をコントロールする修行のためにポポが用意しました。造り出すのに本人の体の一部が必要で、前もって悟空の髪の毛を抜いて使用しています。

初めは道化のような仮面をつけており正体がわかりませんでしたが、戦いの途中に悟空のキックが顔面に命中。衝撃で仮面が外れると悟空そっくり(?)の顔をしており、悟空を模した人形であることが発覚します。

実力は悟空と同等で力と技も同じ。気のコントロールができていない悟空は、人形に気配を感じとられ、苦戦をしいられていました。命の水の効き目がなくなると動かなくなり、姿も人の形をしたただの粘土に戻ってしまいます。

ミント 131話・132話に登場 CV:渡辺菜生子わたなべなおこ

ミント
引用元 ドラゴンボール 集英社

火山の麓(ふもと)にある、山神様を信仰する村に住む少女。登場時は山神様を模した禍々しい仮面を付けていました。

ミントが仮面を外し、クリリンたちは初めて彼女の素顔を見ますが、その時の反応が面白いです。クリリンは「可愛い…」と呟き、ヤムチャと天津飯も彼女の笑顔を見ると、それまでの警戒を解いていました。

クリリンたちがマグマに立ち向かった際には彼らの身を心配したり、山神様を信じて村に残った長老に最後まで寄り添うなど心優しい女の子です。

パオル 131話・132話に登場 CV:平野正人ひらのまさと

パオル
引用元 ドラゴンボール 集英社

山神様を信仰する村に住む、村一番の強者。ミントの兄で彼女のことを大切に思っています。

天津飯の体つきを見てただ者ではないことを察し立ち合いを希望しますが、天津飯の代わりに酔っ払ったクリリンと戦うことに。

酔っているとはいえ、クリリンの攻撃を何度もかわすなど確かな実力を見せますが、最後はクリリンのラッキーな一撃をくらい敗北。潔く負けを認め、クリリンの実力を認めていました。

長老 131話・132話に登場 CV:佐藤正治さとうまさはる

長老 山神
引用元 ドラゴンボール 集英社

山神様を信仰する村の長老。カリン塔の場所を聞こうとクリリンたちが訪ねてくると「まぁ、ひとまず座って一杯やりなさい」と言い放つマイペースな人です。

山神様の存在を誰よりも信じており、山が噴火しマグマが村に迫った際にも、最後まで村に残り山神様の像の前で祈祷をしていました。

炎の中のウエディングドレス編に登場するオリジナルキャラクター 149話〜153話

マジュニア(ピッコロ)を天下一武道会で倒した直後のオリジナルストーリーです。

ジャスミン 149話に登場 CV:佐藤正治さとうまさはる

ジャスミン
引用元 ドラゴンボール 集英社

八角村に住むウーロンとそっくりのブタの青年。自称『八角村一の紳士』で、ウーロンも通っていた南部変身幼稚園の出身です。

チチが温泉に入ることを知ると、邪魔な悟空に芭蕉扇の嘘のありかを教え、探しに行かせます。その後、隙間からチチの着替えをのぞこうとしますが、失敗に終わりました。

ウンナン 149話に登場 CV:松尾銀三まつおぎんぞう

ウンナン
引用元 ドラゴンボール 集英社

八角村に住むブタの青年。ジャスミンの友人で、彼がウーロンではないことを、悟空たちに証明しました。ジャスミンと同じくエッチで嘘つき。

八角村には他にも沢山のブタの青年が住んでいるようですが、目的はみんな同じのようです。

老学者 150話に登場 CV:八奈見乗児やなみじょうじ

老学者
引用元 ドラゴンボール 集英社

火喰い鳥の卵を守ってきた学者。40年間も孵っていない卵を守ってきた偉い人です。

人工的な装置を使い卵の中の生命反応を確認しながら、ヒナの無事をずっと願ってきました。ヒナが生まれた時には涙を流し喜ぶ、純粋な心の持ち主。悟空とチチに火喰い鳥の真実を教え、芭蕉扇の新たな在り方を教えてくれました。

火喰い鳥 150話に登場 

火喰い鳥
引用元 ドラゴンボール 集英社

キウイ山に住む伝説の鳥。その名の通り火を食料としています。

1個の卵を残して絶滅したと思われていましたが、1匹だけ生き残っていました。その後、クチバシで卵の殻を砕くと中から無事にヒナも産まれめでたしめでたし。

飛行方法が独特で、翼を使って飛ぶのではなく空を走るように飛んでいきます。また、ヒナはまだ体毛が生え揃っていないのか、親鳥とは違う色をしています。卵の殻は非常に丈夫で熱に強く、殻の内側はエメラルドのような美しい輝きを放っています。

はっかけ婆さん 151話に登場 CV:山本圭子やまもとけいこ

はっかけ婆さん
引用元 ドラゴンボール 集英社

火喰い鳥が恐れて近寄らない氷の山『フラッペ山』のふもとに住むお婆さん。

『歯が欠けたお婆さん=はっけか婆さん』なのですが、悟空とチチは占いババの占いから『八角形=はっかっけい』のことだと勘違いしていました。

悟空とチチが猛吹雪に襲われた原因が、フラッペ山が女人禁制(にょにんきんせい)の山であることを教えてくれます。その後、世界一の妻になりたいと言ったチチに花嫁修行を課しますが、最初はひどく汚れた台所の流し台や、広い庭の手入れを手伝わせるための口実でした。

最終的には八角形の巣を作る珍しい蜂のハチミツと、チリ取りの代わりに使っていた芭蕉扇を悟空たちに与えてくれるのでした。

武将 152話に登場 CV:岸野幸正きしのゆきまさ

武将
引用元 ドラゴンボール 集英社

フライパン山の火を消すため五行山に来た悟空とチチが、幻の中で遭遇。その名の通り武将のような見た目をしています。

一体ではなく複数体おり、五行山の奥へと進もうとする悟空たちに「立ち去れい」と警告してきました。素早い動きで持っている刀で攻撃します。2回目の登場では弓でも攻撃をしており、宙に浮くことも可能です。

アンニン 152話・153話に登場 CV:よこざわけい子

アンニン
引用元 ドラゴンボール 集英社

「太上老君(たいじょうろうくん)ことアンニン様じゃ」と孫悟飯じいちゃんが説明してくれた八卦炉(はっけろ)の管理者である女性。何万年も八卦炉を守り管理してきた偉い人です。

孫悟飯のことを「ごはんちゃん」と呼んでおり、アルバイトとして雇い守衛として働かせています。スパゲッティを好み、登場した際にも食べていました。巨大化が可能で、悟空が激怒させた際や八卦炉の釜を持ち上げる際に巨大化し、人間離れしたパワーを見せていました。

悟空が芭蕉扇を持っていることを知ると、八卦炉の穴を塞ぐため悟空に協力。その結果フライパン山の火が消え、牛魔王とウエディングドレスを助けることができました。

アニメで活躍したキャラクターを紹介

ここからはアニメにて原作よりも登場が増えたキャラクターを紹介していきます。

ピラフ一味

ピラフ一味
引用元 ドラゴンボール 集英社

原作では急に登場するピラフたちですが、アニメではなんと1話から登場。

悟空がブルマと出会いドラゴンボールを集めはじめるころには、ピラフたちもドラゴンボールを集めている姿が描かれており、彼らの暗躍しているシーンがたくさん追加されています。

原作では大猿悟空に城を壊されたあとは、占いババの宮殿のシーンやピッコロ大魔王を若返らせるシーンくらいで登場は限定的になっています。アニメではその後も悟空やシルバー大佐とドラゴンボール争奪戦を繰り広げたり、突如フラッペ山に現れ芭蕉扇を奪いにきたりと何度も悟空の前に立ちはだかります。

このようにアニメではピラフたちのテンポの良い悪役ムーブが多く見ることができるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

バイオレット大佐

ヴァイオレット大佐
引用元 ドラゴンボール 集英社

原作ではたった2コマの登場にとどまったバイオレット大佐。アニメではドラゴンボールを探したり、レッド総帥を裏切ったりして活躍しています。

原作では謎に包まれていた彼女ですが、アニメにてその飄々とした性格を知ることができます。

シルバー大佐

シルバー大佐
引用元 ドラゴンボール 集英社

レッドリボン軍の士官として登場したシルバー大佐。

原作では悟空にあっけなく倒されてしまいますが、アニメでは原作にもある直接対決の前に、悟空やピラフ一味と、ドラゴンボールを巡って激しい争奪戦を繰り広げるシーンが追加されています。

ミスター・ポポ

ミスターポポ
引用元 ドラゴンボール 集英社

神様の付き人として登場するポポ。原作でもピッコロ大魔王を倒した悟空の攻撃をいとも簡単にいなしていますが、アニメでは神殿で修行をすることになった悟空に様々な修行を課しているシーンが追加されています。

アニメでは可愛いポポの姿をたくさん見ることができますよ!

チチ

チチ ウェディング
引用元 ドラゴンボール 集英社

悟空のお嫁さんになるチチ。原作では幼い頃に悟空と出会う初登場シーン以降、大きくなってから天下一武道会に出場するまでの間、再登場シーンはありませんでした。

アニメではレッドリボン軍編でフライパン山に立ち寄った際に登場シーンが追加されていたり、マジュニアを倒し筋斗雲で悟空とともに武道会場を去った後、オリジナルストーリーで大活躍しています。

『悟空の妻』の割には登場シーンがあまり多くないチチですが、アニメで彼女の登場が増えているのは嬉しいですね。特に149話〜153話のオリジナルストーリーはチチファン必見の内容になっています。

【ドラゴンボール】アニメでしか描かれないストーリーを紹介(無印版)

あとがき

アニメ『ドラゴンボール』には数多くのオリジナルキャラクターたちが登場し、悟空の冒険をさらにワクワクさせるものにしています。

個人的には魔界に登場するキャラクターたちは原作にはない独特の世界観を感じることができ、観ていてワクワクしました。

現行ではDAIMAの放送が終了し一区切りを迎えたドラゴンボールですが、この機に『ドラゴンボール無印』を見直してみてはいかがでしょうか。


コメント

タイトルとURLをコピーしました